関連学会集会

  • HOME
  • の次の
  • 関連学会集会・ランチョンセミナー
  • の次の
  • 関連学会集会

植物学会開催中に以下の関連学会集会が開催されます。

日本植物形態学会第27回総会・大会

植物形態学会は、9月7日(木)12時-18時に、B会場およびP3/P4ポスター会場で開催されます。
詳細は、日本植物形態学会大会案内ページをご覧下さい。

スペース・モス

 

9月8日(金) 18:00-20:00
 講義棟3階 F会場

1.藤田知道(北海道大学大学院・理学研究院)
「ISSきぼう船内実験に向けた準備状況」
2.日渡祐二、大塚沙穂子(宮城大学大学院・食産業)
「きぼう船内実験に向けた植物先端成長の動態解析」
3.半場祐子、安田柚里(京都工芸繊維大学・応用生物学系)
「宇宙ステーションにおけるヒメツリガネゴケの成長・光合成応答を推定する -過重力応答実験の結果から-」
4.森耀久(富山大学大学院・理工学研究部(理学))
「多様な植物における過重力の影響」
5.唐原一郎 (富山大学大学院・理工学研究部(理学))
「スペース・シード試料における根系の可視化の試み」
6.久米篤(九州大学大学院・農学研究院)
「宇宙ステーションにおける植物栽培実験の問題点」

世話人: 藤田知道(北海道大学大学院・理学研究院)
e-mail: tfujita@sci.hokudai.ac.jp

興味ある方の自由な参加を歓迎いたします。

日本シダ学会・集会

 

9月8日(金) 18:00-20:00
 講義棟3階 G会場

1.新田ジョエル(国立科学博物館・植物研究部)
「モーレア島とタヒチ島(フランス領ポリネシア)のシダ植物フロラ:DNAバーコードによる群集構造解析」
2.高山浩司(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
「フランス領ポリネシアにおける汎熱帯種子海流散布植物の分布と内陸環境への進出」

世話人: 村上哲明(日本シダ学会代表;首都大学東京・牧野標本館)
e-mail: nmurak@tmu.ac.jp

本関連集会は日本シダ学会の会員であるかどうかとは無関係に、植物学会の大会参加者の方なら、どなたでも無料で参加していただけます。また、話題提供者の一人は、シダ植物ではなくて被子植物を研究対象にしている高山さんです。ポリネシア地域、あるいは植物の分布や適応進化に興味のある方は、どうかふるってご参加下さい。


拡がる水生植物の植物学

 

9月8日(金) 18:00-20:00
 講義棟3階 H会場

1.黒沢高秀(福島大・共生システム理工学類)
「水生植物の現在・過去・未来」
2.原田英美子(滋賀県大・環境科学)
「沈水植物オオカナダモのマンガン集積性における付着微生物の寄与」
3.永川栄泰(都立産業技術研究センター)
「水生植物における放射性セシウムの蓄積状況及び吸収経路の解明」
4.首藤光太郎(新潟大・教育)
「水生植物相の標準調査法の開発とその評価に向けて」
5.小山光彦(東京工業大・環境・社会理工学院)
「メタン発酵による沈水植物のバイオガス化」
6.稗田真也(滋賀県大・院・環境科学)
「特定外来生物オオバナミズキンバイの生活史特性からわかったこと」

世話人: 原田英美子(滋賀県大・環境科学)
e-mail: harada.e@ses.usp.ac.jp
黒沢高秀(福島大・共生システム理工学類)
e-mail: kurosawa@sss.fukushima-u.ac.jp

水生植物を対象とし、生態学上の位置づけから有効利用法の開発まで、学問領域をまたいで議論します。追加の参加費などは不要です。興味をお持ちの方は奮ってご参加ください。
参加を検討される方は、別サイトもご覧ください。日本植物学会関連集会(滋賀県立大学のサイト)

第6回 日本原形質連絡勉強会

 

9月8日(金) 18:00-20:00
 講義棟3階 I会場

川出健介(岡崎統合バイオ/基生研)
e-mail: kawa-ken@nibb.ac.jp

自由参加という形式をとっていませんので、興味のある方は、前日(9月7日)までに世話人の川出健介までお問い合わせ下さい。