東日本大震災:研究者支援掲示板の運用を開始しました
[お知らせ] 2011年3月24日
社団法人日本植物学会会員の皆様今回の東日本大震災は、東北地方を中心に非常に大きな被害をもたらしました。また、それに続いて起こった福島原子力発電所の事故も加わり、多くの皆様が困窮していらっしゃることと思います。
震災や津波で亡くなられた方々に衷心よりお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様には心からお見舞い申し上げます。
さて、今回の震災では東日本の数多くの植物学会関係者の研究室においても、震災による被害状況が報告されています。また、東北地方、関東地方では、震災による研究室の機能停止と電力供給不足により、実験や日常活動がほとんど出来ない状態に陥っている研究室が数多くあると伺っております。震災からは既に10日以上経過しましたが、今後もますます事態の深刻さが明らかになるものと心を痛めております。
すでに、地震およびその後の停電などで貴重な研究試料を失ってしまった方もいらっしゃるかも知れません。また、その後の計画停電などで、研究試料の維持が難しくなっている研究室もあると思います。
学会としましては、このような会員の窮状に対して、可能な支援策を検討しておりますが、まずは、会員相互の互助のための情報交換の場を設けることに致しました。
この掲示板をご活用いただき、会員相互にどのような支援が必要か、また、支援が可能かを申し出ていただくことで、遠方の研究室同士が少しでも助け合える環境を整えたいと思います。この掲示板が、支援を必要としている研究者と支援を提供できる研究者の間での情報交換の一助となれば幸いです。何とぞよろしくお願いいたします。
社団法人日本植物学会会長
福田 裕穂
掲示板へのリンク:https://bsj.or.jp/app-def/S-102/kaimu/