参加者へのお知らせ
- HOME
- 大会に関するご案内
- 参加者へのお知らせ
大会会期
2017年9月8日(金)~9月10日(日)
大会会場
2017年9月8日(金)~9月10日(日)
東京理科大学 野田キャンパス
http://www.sut.ac.jp/info/campus/noda.html
公開講演会会場
2017年9月10日(日)午後
東京理科大学 野田キャンパス
講義棟1階 K103教室
各申込期間
JPR国際シンポジウムの申し込み
2017年1月10日(火)~2月28日(火)
シンポジウムの申し込み
2017年2月27日(月)~3月24日(金)
一般発表および関連集会の申し込み
2017年4月14日(金)~6月15日(木)
発表要旨原稿の提出(シンポジウムを含む)
2017年4月14日(金)~7月6日(木)
事前参加登録
2017年4月14日(金)~7月20日(木)
大会参加費(要旨集含む)
区分 | ~7月31日までに納入 | 当日納入 |
---|---|---|
一般会員 | 7,000円 | 9,000円 |
非会員 | 8,000円 | 10,000円 |
学生会員 (学部学生を除く) |
4,000円 | 5,000円 |
懇親会費
区分 | ~7月31日までに納入 | 当日納入 |
---|---|---|
一般会員 | 7,500円 | 8,500円 |
非会員 | 7,500円 | 8,500円 |
学生会員 (学部学生を除く) |
4,000円 | 5,000円 |
研究発表記録(要旨集)のみ
一般会員 | 4,000円 (送料込み) |
---|---|
非会員 | |
学生会員 |
学部学生について
発表者 | 発表者以外 | |
---|---|---|
大会参加費 | 有料 | 無料 |
※一般会員:正会員の内、学生会員以外の会員
※学部学生(発表される方):日本植物学会に入会後、研究発表申込みを行ってください。
※学部学生(発表されない方):大会当日受付に学生証を提示し、参加証を受け取ってください。
振込用紙について
大会案内(第2回)に綴じ込みの払込取扱票を紛失された場合や非会員の方は、郵便局に備え付けの払込取扱票をご利用ください。
記入見本はこちらです。
受付と全般的注意
- 受付は9 月8 日(金)8 時30 分から、大会受付(講義棟1 階 玄関ロビー)で行います。当日参加、関連集会、年会費納入、学会入会の受付も行います。
当日参加の申込用紙はこちらです。 特に初日の受付は混雑が予想されますので、あらかじめご記入の上、ご持参くださいますよう、お願い申し上げます。 - 会場内では必ず名札を着用してください。名札ケースは受付付近に準備しています。事前参加登録をお済ませの方には、参加証(名札)をお送りしています。
- 大会受付付近に大会専用掲示板を設けます。伝言板としてご利用ください。
- 発表内容に関して、カメラ、ビデオ、携帯電話による撮影、もしくは講演音声の録音等を、発表者に無断で行うことを厳に禁止します。
研究発表
口頭発表(一般講演)
- 発表時間は、1演題につきPCの接続時間を含め15分です。円滑な進行のため、12分の発表と2分30秒の質疑応答を目安にしてください。
- 発表は各会場に備え付けの液晶プロジェクターのみで行います。発表用のPCはご持参ください。大会実行委員会ではPCの準備はしておりません。
- PCの操作ならびに接続は演者自身が行ってください。大会実行委員会では、PCならびにプロジェクターの取り扱いに関するスタッフは配置しておりません。
- 接続はミニD-sub15ピン(VGA端子)です。Macintosh など特殊な接続アダプター・変換プラグ・ケーブルが必要な場合は、必ずご持参ください。
- PCに電源を接続しないと、正常にプロジェクターに出力できないケースがあります。この現象は、MacBook Airでよく起こります。またバッテリーが弱っている場合にも起こりえます。円滑な進行のため、電源アダプターとケーブルを各自ご持参ください。
- 試写は試写室または発表会場でお願いいたします。発表会場では、各セッションの開始30 分前から試写が可能です。事前に、お持ちのPCの動作をご確認下さい。
- 会場内のスクリーンは各会場に備え付けの1 枚のみです。複数の機器による同時投影はできません。
- 液晶プロジェクターは、演台(操作卓)に備え付けの2 本のケーブルでPCを接続します。次演者は空いている方のケーブルを用い、自身のPCに接続の上、次演者席でお待ちください。外部モニターの認識にリスタートが必要な場合は予めリスタートをしておいてください。前の演者の発表が終了したら、ご自身のPCを演台まで運び、接続されている方のボタンを押してプロジェクターから投影されている映像を切り替えてください。発表が終了した演者は速やかにPCの接続を外してください。
- 発表には液晶プロジェクターのみが使用できます。液晶プロジェクターの解像度は1024×768(アスペクト比率4:3)ですのでパソコンの解像度も1024 × 768 に設定してください。ワイド画面、A4には対応しておりません。
シンポジウム
- 進行は各オーガナイザーに一任いたします。次の行事予定が入っている会場もありますので、予定時間通りに終了するよう時間配分にご留意ください。
- PCの接続などは、一般講演と同様の要領です。
ポスター発表
- 会場は講義棟2 階P1 ~ P4 会場です。入口のポスター受付でポスター配置表を確認してください。ポスターは、幅80 cm ×高さ150 cm の範囲で作成してください。
演題番号(ポスターボード左上 幅15 cm× 高さ10 cm)ならびに貼付用のピンは、大会実行委員会で準備します。 - ポスターの貼り付けおよび撤去
前半(PF):9月8日(金)8:30から貼り付け可能です。9月9日(土)の14:50 ~ 15:00の間に撤去してください。
後半(PL):9月9日(土)15:00から貼り付け可能です。9月10日(日)の12:00 ~ 12:10の間に撤去してください。 - ポスター発表の日時は以下の通りです。
前半(PF):9 月9 日(土)13:20 ~ 14:50 後半(PL):9 月10 日(日)10:30 ~ 12:00 - 高校生による研究ポスター発表は9 月10 日(日)10:30 ~ 12:00 です。この時間帯に発表および質疑応答を行います。
ポスター作成要領
ポスター作成要領はこちらです。
発表用の図表の配色に関するお願い
色覚に関する最近のデータによれば、日本人男性の約5%が明度や彩度の類似した赤や緑の識別に困難を感じているといわれます。このような状況を踏まえ、岡部正隆氏(東京慈恵会医科大学解剖学講座)と伊藤啓氏(東京大学分子細胞生物学研究所)が「色に関するバリアフリー・プレゼンテーション法」の普及をすすめておられます。是非、詳細な内容について岡部氏のホームページをご覧頂き、図表作成の際の参考にして頂くようお願い致します。
特許出願に関する証明書発行
平成23年の特許法改正によって「発明の新規性喪失の例外規定の適用を受けるための出願人の手引き」が改定され,現在は発表される内容に関して本会が発行する発表証明書を提出することが必須条件ではなくなりました。
しかし,希望される場合は証明書をお送りいたしますので,大会の一ヶ月前までに大会実行委員会にお知らせください。
詳しくは,http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/hatumei_reigai.htmをご覧ください。