植物学会HP

大会終了のご挨拶

高校生ポスター発表の要領
公開シンポジウム

プログラム

日程
申込期間
会場
受付と全般的注意
参加費・懇親会費等
大会参加・研究発表の申込
発表要旨の提出
シンポジウム
口頭発表の要領
ポスター発表の要領
男女共同参画ランチョンセミナー
関連集会
エクスカーション
発表用の図表の配色に関するお願い
クローク
internet
shokudo
mixer
交通案内
宿泊のご案内
託児室
特許出願に関する証明書発行
大会に関する連絡先

第1回案内


Last update:2012/9/28
 


大会終了のご挨拶
 平成24年9月15日〜17日に兵庫県立大学姫路書写キャンパスで開催した、日本植物学会第76回大会を無事終了することができました。会員をはじめ本大会に参加して下さいました多くの皆様に心から御礼を申し上げます。今回の大会には、会員440名、学生会員202名、非会員60名、学部学生40名の皆様が参加して下さいました。さらに、高校生と引率の先生含めて105名が参加して下さいました。これらの方々が、216題の一般口頭発表、85題のシンポジウム発表、150題のポスター発表、23題の高校生発表をして下さいました。会期を通して、興味深い研究発表がなされ、大いに議論が盛り上がった様子に、うれしく思うと同時に、皆様に感謝申し上げます。また、第3回男女共同参画ランチョンセミナーにも多くの方々がご参加下さいました。最終日の公開シンポジウムには、300名以上の方々が参加して下さり、討論も活発になされました。
 大会の企画と運営には兵庫県立大学生命理学研究科、人と自然の博物館と神戸大学の植物学関係者が共同してあたりました。関係者の皆様に感謝いたします。また、公開シンポジウムは人と自然の博物館の皆様にお世話になりました。多くの参加者があったということは、テーマが大変魅力的であったと判断されます。
 最後に、会場とさせていただきました兵庫県立大学姫路書写キャンパスの皆様には、様々なご援助ときめ細かいご配慮を頂きましたことに、心から厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
                    日本植物学会第76回大会
                    大会会長 新免輝男

トップに戻る 

 


会期:2012年9月14日(金)〜17日(月・祝日)
日程:9月14日(金)JPR編集委員会、JPR拡大編集委員会、
代議員会*
9月15日(土)研究発表、関連集会、ミキサー
9月16日(日)研究発表、受賞講演、男女共同参画委員会
植物学会会員の集い**、懇親会、
高校生ポスター発表
9月17日(月・祝)研究発表、公開シンポジウム

 *,**:日本植物学会の公益社団法人移行により会議名が変更になりました。
 *代議員会:旧評議員会、総会
 **植物学会会員の集い:植物学会が公益社団法人へ移行した経緯や植物学会の現状を会員の皆様にご説明する予定です。

トップに戻る 

 


 第76回大会のプログラム最終版を公開致します。目次のページ数は研究発表記録のページ数をそのまま利用しています。
 第76回大会プログラム(最終版)
 


トップに戻る 

 


シンポジウムの申し込みを除き、申し込みは5月7日(月)からです。締め切り日(必着)、送付の方法は以下の通りです。

  申し込み期間送付の方法

 シンポジウム2012年3月1日〜4月6日電子メール
(すでに締め切りました)bsj76@sci.u-hyogo.ac.jp

一般発表、要旨提出2012年5月7日〜6月1日第76回大会ホームページ
(すでに締め切りました)http://bsj.or.jp/bsj76/

関連集会2012年5月7日〜6月1日電子メール
(すでに締め切りました)bsj76@sci.u-hyogo.ac.jp

予約参加のみ2012年5月7日〜8月10日第76回大会ホームページ
(すでに締め切りました)http://bsj.or.jp/bsj76/
(期限後(8月11日以降)は当日参加として,会場で参加費をお支払いください。


トップに戻る 

 


会場:兵庫県立大学 姫路書写キャンパス(兵庫県姫路市書写2167)で開催致します。キャンパスマップは下のリンクをご参照ください。
キャンパスマップ

 口頭発表:5、7号館

 ポスター発表、高校生ポスター発表:新体育館

 JPR編集委員会、JPR拡大編集委員会、植物学会会員の集い、受賞講演
5号館

 代議員会、男女共同参画委員会:書写紀念会館

 懇親会:姫路キャッスルグランヴィリオホテル(兵庫県姫路市三左衛門堀西の町210)

 公開シンポジウム:イーグレひめじ3Fあいめっせホール(兵庫県姫路市本町68-290)

姫路書写キャンパスは兵庫県の条例によりキャンパス内全面禁煙となっております。キャンパス内でのおタバコはご遠慮ください。

トップに戻る 

 


(1)受付は9月15日(土)8時45分から、大会受付(大学会館2階)で行います。当日参加、関連集会、学会費納入、学会入会の受付も行います。
(2)会場内では必ず名札を着用してください。
(3)建物内外を問わず、キャンパス内は全て禁煙です。
(4)大会受付近くに大会専用掲示板を設けます。伝言板としてご利用ください。

トップに戻る 

 


参加費・懇親会費ともに、早期割引期間を過ぎますと値上がり致します。参加費・懇親会費はゆうちょ銀行振替口座にお振り込みいただきます。早期割引額での参加をご希望の場合、「振替口座への振り込み」と「Web上での申し込み」をともに8月10日までに完了するようお願い致します。8月10日までに手続きされない場合は、 当日受付となります。ゆうちょ銀行または郵便局の窓口・ATMの利用可能時間をご考慮ください。また、8月11日以降にお振込みいただく場合は、当日参加料金をお振込みのうえ、受付時に振込票の控えをお持ちください。早期割引料金でお振込みの場合、当日受付にて差額をお支払いいただきます。ご注意下さい。

(a) 大会参加費(要旨集を含む)
 8月10日までに納入
 一般会員:6,000円
 非会員:8,000円
 学生会員:4,000円
 8月11日以降に納入(当日参加)
 一般会員:8,000円
 非会員:10,000円
 学生会員:5,000円
但し,一般発表をされる方は発表申し込みと同時に6月1日までに納入してください。

(b) 懇親会費
 8月10日までに納入
 一般会員:7,000円
 非会員:7,000円
 学生会員:3,500円
 8月11日以降に納入(当日参加)
 一般会員:8,000円
 非会員:8,000円
 学生会員:4,000円

(c) 要旨集のみ(送料込み)
 4,000円

(d) 学部学生の参加費は無料です。受付で学生証等を提示して参加証を受け取ってください。発表される場合は本学会に入会する必要があります。参加のみで要旨集が必要な場合は有料(4,000円)です。懇親会も有料(8月10日までの事前参加申し込みをした場合は3,500円、8月11日以降は当日参加料金と同じ4,000円)です。

(f) 送金にはJPR 5月号に同封の郵便振替用紙(払込取扱票)をお使いください。郵便局備え付けの用紙でも払込可能です。払い込みは、振替用紙1枚あたり1名を厳守してください。原則として参加費等の領収書は発行いたしません。振替払込請求書兼受領証を各自保管してください。その請求書兼受領証に記入された納入局名が、「Web上での申し込み」の際に必要になります。また、一旦払い込まれた参加費、懇親会費は返却できませんので、御承知おきください。

 郵便振替口座番号 00940-3-171479
 加入者名 日本植物学会第76回大会実行委員会

8月11日以降はこの口座に振り込めません。8月11日以降は、学会当日、受け付けでお支払いください。
  

トップに戻る 

 


発表申し込み・事前参加申し込みは終了しました。8月11日以降はweb上では申込を受け付けず、当日参加となり、参加費・懇親会費ともに値上がり致します。当日参加の参加費・懇親会費は上記参加費・懇親会費等に記載の通りです。



(a) 一般講演(口頭発表及び、ポスター発表)の演者としての発表が無い方
 web上での参加申し込みは8月10日にて締め切りました。

(b) 一般講演(口頭発表または、ポスター発表)の演者として研究発表をする方
 一般研究発表の登録は6月1日にて締め切りました。

トップに戻る 

 


要旨登録は6月1日にて締め切りました。

トップに戻る 

 


 既に申込期間に掲載してありますが、シンポジウムの企画は、4月6日(金)に締め切りました。
 シンポジウムの発表要領は口頭発表の要領をご覧下さい。   

トップに戻る 

 


口頭発表
(1)発表時間は1演題につき15分です。円滑な進行のため、12分の発表と2分30秒の質疑応答を目安にしてください。
(2)発表は液晶プロジェクターのみで行います。各自パソコンをご持参ください。液晶プロジェクター用パソコンの操作は、各自で行ってください。大会側では液晶プロジェクターの取り扱いに関する人員は配置いたしません。
(3)接続はミニD-sub15pin外部出力コネクター(オス)を介して行いますので、アップル製パソコン等、特殊な接続アダプターやケーブルが必要な場合には、各自でご持参ください。
(4)パソコンを電源に接続しないと正常にプロジェクターに出力できない場合があります。MacBook Airでよく起こります。あるいはバッテリが弱ってる場合も起こりがちです。円滑な進行のため電源ケーブルをご持参下さい。
(5)会場内のスクリーンは原則一枚です。複数の機器の同時投影はできません。
(6)液晶プロジェクターには、切替器を介した4本の入力ラインで、演者と次演者のパソコン合わせて4台を接続することが可能です。発表者は次演者席に進み、起ち上がった状態のパソコンを空いているラインに接続します。外部モニターの認識にリスタートが必要な場合は予めリスタートしておいて下さい。前演者の講演が終わり次第、発表者自身で切替器のスイッチを切り替えて下さい。


シンポジウム発表
(1)発表は液晶プロジェクターのみで行います。進行は各オーガナイザーに一任します。
(2)講演時間の長さが違うこと以外は、一般講演の口頭発表と同じです。

トップに戻る 

 


(1)ポスターは90 cm (横幅) ×200 cm (縦) の範囲で作成して下さい。演題番号は大会実行委員会が貼り付けします。ポスター貼り付けのための用具は大会実行委員会で用意いたします。
(2)ポスター貼り付けは9月15日(土)9時00分から可能です。17日(月)12時30分までに撤去してください。
(3)ポスターの発表時間は、ポスター番号が奇数のポスター発表者は15日(土)13時15分から14時15分に、偶数のポスター発表者は16日(日)13時00分から14時00分に、それぞれのポスターの前で発表および質疑応答してください。
(4)高校生によるポスター発表も会員と同様に貼り付けされ、16日(日)12時30分から13時50分に発表および質疑応答をおこないます。ポスター賞の投票も行いますので、是非ご参加下さい。高校生ポスターについては高校生ポスター発表の要領をご覧下さい。

トップに戻る 

 


 日本植物学会の全国大会は、大学や研究所のスタッフや大学生など約800名が毎年1回集まり、3日間にわたって最新の研究成果を発表・議論する場です。
 日本植物学会大会における「高校生研究ポスター発表会」は、今年で10年目を迎えます。この発表会では生物に関する研究であれば、クラブやグループ活動、個人で行った研究成果、まだ結果は出ていないが現在行っている研究を発表できます。ぜひ、みなさんの創意・工夫あふれる研究を日本植物学会姫路大会で発表してください。素晴らしい研究に対しては「ポスター賞」が授与されます。高校生の発表は研究者のポスター発表と同時に開催いたしますので、参加した高校生や先生だけでなく、その分野の専門家と交流を深めることもできます。
 「高校生研究ポスター発表会」は、あなたにとって発表の場であり、次の新たな研究テーマを発見する場です。発表会は公開で行いますので、発表者の家族や友人など、どなたでも自由に参加できます。皆さんのご参加・ご来場をお待ちしております。

日時2012年9月16日(日)
会場兵庫県立大学 姫路書写キャンパス 新体育館
キャンパスマップは会場案内からのリンクをご参照ください。
プログラム
 12:00ポスター発表会 開会
 12:30-13:10ポスター説明・質疑応答(奇数番号)
 13:10-13:50ポスター説明・質疑応答(偶数番号)
    -13:55までポスター賞の投票
    -14:00ポスター発表会 終了
 14:25-14:50表彰式(於:書写紀念会館 紀念ホール)
  (時間は若干変更になる可能性があります。)
参加費無料
 学会参加の受付、ポスターの掲示・見学は、9月15日(土)13:00 〜 9月16日(日)16:00まで可能です。(予定)
発表内容生物全般(動物や菌類など植物以外の研究も含む)
  研究発表題目と参加高校のリストは、下記「「高校生研究ポスター発表題目リスト」をご覧ください。
発表方法ポスター形式(横90cm × 縦120cm以内)。生徒1名以上がポスターの前に待機して発表する。ポスターの作成方法や説明の仕方等については、下記「ポスター作成と説明の注意事項」をご覧ください。
アクセス会場までの交通アクセスは、交通案内をご覧下さい。
申込期間申し込みの受付は終了しました。
その他高校生研究ポスター発表会のみ、公開で実施しますので、ご見学いただけます。申し込みは不要ですので、ご来場下さい。生徒の見学も歓迎いたします。この発表会の内容は「参加へのご案内」にまとめられています。
 
  研究ポスター発表要旨の作製と要旨の提出方法
 高校生研究ポスター発表の要旨の作成方法と作製した要旨の提出方法につきましては、下記の「高校生研究ポスター発表」要旨の申し込み方法をご覧下さい。
「高校生研究ポスター発表」要旨の申し込み方法
 発表要旨の書式、発表要旨の提出方法、要旨の受付け期間、要旨作製の注意事項、発表要旨の見本などが含まれています。
 発表要旨の提出受付:2012年7月9日(月)〜8月3日(金)
 
  ポスター作成と説明の注意事項
 高校生研究ポスター発表のポスター作成に当たっての注意事項を「ポスター作成と説明の注意事項」(PDFファイル)にまとめました。ダウンロードして、これから発表に向けてのポスターを作成する際に、また当日研究発表をする際に参考にしてください。
 ポスター作成と説明の注意事項
 
  高校生研究ポスター発表題目リスト
 高校生研究ポスター発表の題目と参加高校のリストです。
 高校生研究ポスター発表題目リスト
 

問合せ先小菅桂子(神戸大学理学研究科生物学専攻)
 E-mail:kosuge(At)kobe-u.ac.jp
 羽生田岳昭(神戸大学内海域環境教育研究センター)
 E-mail:hanyut(At)kobe-u.ac.jp


 お問い合わせはできるだけ電子メールでお願い致します。電子メールを送られるときは上記メールアドレスの(At)を@に変換し、件名に「高校生ポスター」と入れて頂きますようお願い致します。

トップに戻る 

 


 9月15日(土)12時20分〜13時05分にE会場(メイン会場)・H会場(サブ会場)で男女共同参画セミナーが開催されます。当日朝、受付付近にて150名分のランチ券を配布します。奮ってご参加ください。ランチ券をお持ちでない方も、セミナーには参加していただけます。

 
テーマ:イクメン過去現在未来
 司会:永田 典子(日本女子大学・理学部)
会長挨拶
   福田 裕穂(東京大学・理学系研究科)
植物学会における男女共同参画の現状
   川合 真紀(埼玉大学・理工学研究科)
パネルディスカッション ~イクメン過去現在未来~
   町田 泰則(名古屋大学・理学研究科)
   東山 哲也(名古屋大学・理学研究科)
   福田 裕穂(東京大学・理学系研究科)
   川合 真紀(埼玉大学・理工学研究科)
 

トップに戻る 

 


 以下の関連集会が9月15日(土)18時30分から開催されます。日本シダ学会・集会に参加される方は、お弁当(お茶付600円)の申し込みを受け付けております。ご希望の方は、当日の12時30分までに「大会受付」横のデスクにて必要事項を記入し、お申し込み下さい。
 

(1) 日本シダ学会・集会
  D会場:18時30分~20時30分
 世話人:村上 哲明(首都大学東京 牧野標本館)
シダ学会の会員でない方の参加も歓迎します。野生植物(シダ植物、被子植物)の適応進化と適応的形質の遺伝的基盤の解析に関心のある皆さん、奮ってご参加下さい。
 
「渓流沿い植物ヤシャゼンマイにみられる適応的形質の遺伝的背景の解析」
 角川(谷田辺)洋子(東京大学理学系研究科附属植物園)
「渓流沿い植物ホソバハグマの適応的分化とその起源」
 三井 裕樹(東京農業大学農学部)


(2) 最先端研究基盤事業「植物科学最先端研究拠点ネットワーク」利用説明会
 F会場:18時30分~19時30分
 世話人・司会:榊原 均(理化学研究所)
18:30~18:40「事業概要説明」篠崎 一雄(理化学研究所)
18:40~18:45「支援・利用状況について」平井 優美(理化学研究所)
18:45~19:25「支援内容の説明」
 東山 哲也(名古屋大学):イメージング解析
 野口 航(東京大学):安定同位体質量分析装置
 栂根 一夫(基礎生物学研究所):植物環境制御システム(画像データ配信)
 且原 真木、森 泉(岡山大学):植物ストレス生理解析システム、微量生体物質・植物ホルモン解析装置
19:25~19:30「質疑応答」


(3) 植物生体膜シンポジウム「植物細胞におけるカルシウムシグナリング」
 G会場:18時30分~20時20分
 責任者:且原 真木(岡山大学資源植物科学研究所)
     村田 芳行(岡山大学大学院環境生命科学研究科)
     森 泉(岡山大学資源植物科学研究所)
18:30-18:35 開会の挨拶
  森 泉(岡山大学植物研)
18:35-18:55 「光応答とカルシウムシグナル」
  原田 明子(大阪医科大学生物学教室)
18:55-19:15 「気孔閉口運動を制御するカルシウムシグナリング」
  宗正 晋太郎(岡山大学大学院環境生命科学研究科)
19:15-19:35 「機械刺激とカルシウムシグナル」
  金子 智之(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)
19:35-20:15 「植物細胞におけるカルシウムシグナリング ―研究材料としてのシャジクモ類―」
  菊山 宗弘(新潟大学理学部)
20:15-20:20 閉会の挨拶
  村田 芳行(岡山大学大学院環境生命科学研究科)
 

トップに戻る 

 


公開シンポジウムは「兵庫の植物、その多様性と成り立ち」と題し、最終日9月17日(月・祝) 13時から16時、イーグレひめじ3Fあいめっせホール(兵庫県姫路市本町68-290)において開催する予定です。

 兵庫県に産するいくつかの植物をとりあげ、そのおもしろい分布や生活についてわかりやすく紹介するとともに、約2万年前の最終氷期以降どのような変遷をへて現在の兵庫の植物相が成立してきたのかについて考えます。演題は以下の通りです。


はじめに 高橋 晃(兵庫県立大学)
1. 福岡 誠行(兵庫県立大学)
「兵庫の植物、そのおもしろい分布」
2. 高野 温子(兵庫県立人と自然の博物館)
「オチフジの不思議な生活と分布」
3. 布施 静香(兵庫県立人と自然の博物館)
「ショウジョウバカマ属の分類 -六甲山で見られる奇妙な個体の正体は?」
4. 半田 久美子(兵庫県立人と自然の博物館)
「昔々の兵庫の植物 -化石からわかること」
5. 高橋 晃(兵庫県立大学)
「兵庫の植物、1万年前と今」
※本公開シンポジウムは、平成24年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)「研究成果公開発表(B)」の補助により実施します。
  

トップに戻る 

 


エクスカーションは行いません。

トップに戻る 

 


色覚に関する最近のデータによれば、日本人男性の約5%が明度や彩度の類似した赤や緑の識別に困難を感じているといわれます。このような状況を踏まえ、岡部正隆氏(東京慈恵会医科大学解剖学講座)と伊藤啓氏(東京大学分子細胞生物学研究所)が「色に関するバリアフリー・プレゼンテーション法」の普及をすすめておられます。是非、詳細な内容について岡部氏のホームページ(http://www.nig.ac.jp/color/)をご覧いただき、図表作成の際の参考にしてくださいますようお願いいたします。

トップに戻る 

 


 クロークは5号館1階にあります。クロークの利用可能時間は以下のとおりです。

◯ 9月15日(土) 9:00〜18:30
◯ 9月16日(日) 8:30〜18:00
◯ 9月17日(月) 8:30〜13:00
  

トップに戻る 

 


 7号館1階に設置してあるPCが使用できます。使用についてはインターネットルームにいる係の者におたずね下さい。
  

トップに戻る 

 


 大学会館1階に食堂があります。9月15日(土)、16日(日)の営業時間は11時00分〜14時00分です。また、大学会館2階に生協の売店があります。こちらでも弁当など購入できます。こちらの9月15日(土)、16日(日)の営業時間は11時00分〜15時00分です。キャンパス周辺には食堂はほとんどありません。最寄りのコンビニも歩いて15分程度かかります。
  

トップに戻る 

 


 9月15日(土)18時00分〜19時30分に、大学会館1階食堂においてミキサーを開催いたします。簡単な飲み物とつまみ(無料)を用意しますので、多数ご参加ください。
  

トップに戻る 

 


大会会場は兵庫県立大学姫路書写キャンパス(〒671-2201 兵庫県姫路市書写2167)です。

JR(山陽本線、播但線、姫新線、山陽新幹線)をご利用の場合
姫路駅下車の後、神姫バスターミナル「姫路駅(北口)」のりばより神姫バス41~45系統に乗車、「県立大工学部」で下車(姫路駅から約30分・360円)。

私鉄(山陽電鉄)をご利用の場合
山陽姫路駅下車の後、神姫バスターミナル「姫路駅(北口)」のりばより神姫バス41~45系統に乗車、「県立大工学部」で下車(姫路駅から約30分・360円)

また、書写キャンパスへのアクセス方法は、右のリンクもご参照ください(→Map:アクセス)。
(注意)自家用車はご遠慮ください。
  

トップに戻る 

 


大会実行委員会では会期中のホテル等の斡旋は行いません。   

トップに戻る 

 


日本植物学会第76回大会では、期間中託児室を設置いたします。(公益社団法人全国保育サービス協会会員の株式会社ポピンズ芦屋支社に委託し、保育料の一部を学会が負担します。詳細につきましては、『託児室ご利用案内』でご確認いただき、『託児室申込書』と『同意書』に必要事項を記入の上、株式会社ポピンズ芦屋支社にお申込みをお願いいたします。8月31日(金)まで受け付けています。『託児室申込書』と『同意書』は下記よりダウンロードをお願い致します。
 「託児室申込書
 「同意書」   

トップに戻る 

 


平成23年の特許法改正によって「発明の新規性喪失の例外規定の適用を受けるための出願人の手引き」が改定され、現在は発表される内容に関して、本会が発行する発表証明書の提出は必須ではありませんが提出された方が望ましいようです。詳しくはhttp://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/kijun/kijun2/hatumei_reigai.htmをご覧ください。大会において発表される内容に関して本会が発行する発表証明書が必要な方は、一ヶ月前までに大会準備委員会にお知らせください。

トップに戻る 

 


日本植物学会第76回大会実行委員会
〒671-2201 兵庫県姫路市書写2167 兵庫県立大学理学部
生体分子生合成研究室内
Tel:079-267-4938
Fax:079-267-4920
e-mail:bsj76@sci.u-hyogo.ac.jp (お問い合わせにはできるだけ電子メールをお使いください)
大会ホームページ:http://bsj.or.jp/bsj76/
Faxの場合には「植物学会実行委員会宛」と大書してください。

 第76回大会事務局のメールアドレス(bsj76@sci.u-hyogo.ac.jp)に送られたメールは主な準備委員幹事へ転送されます。また、内容は準備委員長が全て確認し適切に対処致します。高校生研究ポスター発表に関しましては、高校生研究ポスター発表に記載されてされております担当委員へ直接ご連絡をお願い致します。

トップに戻る 

 


日本植物学会第76回大会を下記の通り開催いたします。多数の方々のご参加 をお待ちしております。なお,この案内は大会ホームページ(http://bsj.or.jp/bsj76/)でもご覧になれます。

1.会期:2012年9月15日(土)~17日(月・祝)

2.会場:兵庫県立大学姫路書写キャンパス(兵庫県姫路市書写2167)。場所は大会ホームページをご覧ください。

3.参加および発表申し込み:申込期間は次の通りです。締切日は必着です。 インターネットでの申し込み要領、振込用紙などは第2回案内(JPR3月号か JPR5月号に同封)でお届けします。
 ●シンポジウムの申し込み:2012年3月1日(木)から4月6日(金)
 ●一般発表の申し込みおよび関連集会の申し込み:2012年5月7日(月)から 6月1日(金)
 ●発表要旨原稿の提出(シンポジウムを含む):2012年5月7日(月)から 6月1日(金)
 ●予約参加のみの申し込み:2011年5月7日(月)から8月10日(金)
昨年、一昨年に引き続き、発表の申し込みと発表要旨原稿の登録を同時に行います。ご注意ください。

4.発表形式:一般講演の口頭発表,ポスター発表とシンポジウムの3形式です。一般講演につきましては発表申込時に口頭発表、ポスター発表のご希望をお伺いします。但し、ご希望に添えない場合もあります。なお、一般講演は1演者1演題とし、演者は本学会会員に限ります。口頭発表の時間は質疑応答3分を含めて15分です。発表は液晶プロジェクターで行います。

5.シンポジウムの企画:多くの会員の皆様からのご提案をお待ちしております。
  若手や女性研究者によるシンポジウムの企画、境界領域研究、先端的研究に関する企画も歓迎いたします。
  企画される方は、責任者(連絡先)、シンポジウムの題名、演者(所属)および演題、全体の所要時間(原則として2時間~3時間)について、具体的な内容を4月6日(金)までに大会実行委員会事務局宛に電子メール(bsj76@sci.u-hyogo.ac.jp)でお申し込み下さい。電子メールの件名には「植物学会大会シンポジウム企画」と明記して下さい。会期や会場の都合により申し込まれたシンポジウムを調整させていただくことがあります。申し込みが多い場合は,会場数に限りがありますので、原則として早く申し込まれた企画を優先することがあります。その場合、採択、調整の結果をお知らせします。4月27日(金)になっても採択に関する連絡がない場合は,実行委員会へお問い合わせ下さい。なお、シンポジウム企画者は会員に限りますが,シンポジストは非会員でもかまいません。

6.関連集会の企画:関連集会は9月15日(土)夕方およそ6時から8時を予定しています。企画される方は、責任者名(連絡先)、集会の名称と内容(演者及 び演題)、参加予定人数、弁当飲み物等の手配の希望の有無、液晶プロジェクター使用の有無を明記の上、6月1日(金)までに実行委員会事務局宛に電子メール(bsj76@sci.u-hyogo.ac.jp)でお申し込みください。

7.問い合わせ先:
日本植物学会第76回大会実行委員会事務局
〒671-2201 兵庫県姫路市書写2167 兵庫県立大学理学部生体分子生合成内
Tel. 079(267)4938;Fax. 079(267)4920(事務室)
e-mail:bsj76@sci.u-hyogo.ac.jp(できるだけ電子メールをお使いください)
大会ホームページ:http://bsj.or.jp/bsj76/

トップに戻る