特集「30年後の植物科学」植物科学の最前線(BSJ-Review)10周年記念

ホーム > 一般向け情報 > 特集「30年後の植物科学」植物科学の最前線(BSJ-Review)10周年記念

特集「30年後の植物科学」
植物科学の最前線(BSJ-Review)10周年記念

 「植物科学の最前線(BSJ-Review)」は、先端科学を知るための日本語媒体が少なくなってしまう中で、日本の植物科学の最先端を日本語で読めるものを作ろうと、今から10年前、当時の広報委員会の発案で始まりました。植物学会大会で開催されるシンポジウムテーマについて、演者が総説を書くという形を取っており、会員や一般の方々に広く読まれています。
 今回、「植物科学の最前線(BSJ-Review)」が10周年を迎えた記念として、特集「30年後の植物科学」というテーマで、皆さまに自由に将来への希望を語っていただきたいと思います。
 30年後の未来の中で輝く植物科学の姿に思いを馳せながら、ぜひお楽しみください。

(公社)日本植物学会 電子出版物編集委員会

カテゴリー

特別寄稿

・大隅良典(大隅基礎科学創成財団) 私が思う30年後の植物科学

大学教員・研究員

・本瀬宏康(岡山大学) 植物とともに
・丸山真一朗(東北大学) 30年後の植物科学、見えました
・浜地貴志(京都大学) モデルと非モデルの境界が消える2050年
・芦苅基行(名古屋大学) グリーンマン (上)
・長谷部光泰(基礎生物学研究所) グリーンマン (下)
・森稔幸(順天堂大学) 30年後の〇〇ーム
・東山哲也(名古屋大学) ワクワクする30年後の植物科学と植物学会
・三村徹郎(神戸大学) 「ガイア」との会話
・小池孝良(北海道大学) 木本植物を研究する意義
・久米篤(九州大学) 宇宙植物学の発展 30年を振り返る
・別所-上原奏子(Carnegie Institution for Science) 植物が主役になる日
・内藤健(農研機構遺伝資源センター) 植物科学の未来は明るいのか
・池内桃子(新潟大学) 心躍る植物科学へ
・石崎公庸(神戸大学) 植物の人工進化実験
・稲田のりこ(大阪府立大学) 2050年の植物科学
・綿引雅昭(北海道大学) 植物学者になろう!
・天野瑠美(京都産業大学) 発信する科学
・佐藤康(愛媛大学) 植物科学がもたらす豊かさ
・中道貞子(生物教育研究所) 中等教育における植物の扱い~現状と展望~
・堀口元気(東洋大学) 植物に学ぶ30年後の植物科学の生存戦略
・西山智明(金沢大学) 遺伝子は何でも調べられる時代からさらに物理化学へ
・玉田洋介(宇都宮大学) 生命科学の次なるパラダイムシフトに向かって
・藤田知道(北海道大学) 共生と競争の狭間で:植物の声を聞いてみる
・別役重之(筑波大学) 30年後のさらにその先の植物科学のために
・海老根一生(基礎生物学研究所) 30年後の植物細胞生物学
・吉田聡子(奈良先端科学技術大学院大学) 環境と植物と人と
・金澤建彦(基礎生物学研究所) 日本植物学会第114回大会(名古屋) ・会員の集い 学会会長挨拶原文
・馳澤盛一郎(法政大学) 「幻究」
・立松圭(基礎生物学研究所) 植物科学 ☓(インターネット+オンライン)☓ 次の30年 = ???
・野田口理孝(名古屋大学) 植物の魅力一層
・村中智明(鹿児島大学) スペボタ:2050年生まれのプラントハンター
・村上哲明(東京都⽴⼤学牧野標本館) 30 年前と30 年後の多様性植物学
・渡邊雄一郎(東京大学) 近未来の植物科学への期待
・石川雅也(東京大学) 次の30 年間に進展・解決を期待すること
・柿本⾠男(⼤阪⼤学) ⼈類の将来と30年後の植物科学

学校教員

・船津勇一(大分県立日田高等学校) リンが足りない!?~植物にとって菌根菌は救世主になる~

大学院生

・中島耕大(名古屋大学) 故きを温ねて新しきを知る
・十川太輔(近畿大学) Plant Science × Sustainable development goals (SDGs)
・樋渡琢真(神戸大学) あこがれの花を庭の木に