【学術会議】国立情報学研究所シンポジウム
[学術集会] 2020年5月 1日
第6回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム
開催日時 令和2年5月1日(金)12時15分から
主催 国立情報学研究所 大学の情報環境のあり方検討会
趣旨
文部科学省高等局より、令和2年3月24日付け「令和2年度における大学等の授業の開始等に
ついて(通知)」を受け、第1回シンポジウム(3/26)を開催し、それ以降毎週本シンポジウムを開
催してまいりました。
想定外の状況の国難の中で、遠隔授業等の準備状況に関する情報を出来る限り多くの大学間で
共有すること目的に、本サイバーシンポジウムを開催しております。
毎回、文科省より直接概況をご説明を頂いております。
今回は2部構成とし、第1部では著作権に関してSARTRASのからのご講演をはじめ、新入生の対応や
成績評価、高校での教育等についてご講演を頂き、加えて第2部では国立大学や私立大学から様々な
分野の事例紹介をご講演頂きます。
本シンポジウムが全ての解を提示するものではない点をご理解下さい。本シンポジウムは現状の課題
を早急に共有することが重要と考える次第です。
直前でのご連絡を何卒ご寛恕ください。若干プログラムに変更が生じることもございます。
何分、急ごしらえですので、不行き届きの点はご寛恕のほどお願い申し上げます。
下記よりお申込みをお願い致します。又質問はチャットでお受けし口頭で回答する予定です。
◆◇現在までの講演はビデオとしてシンポジウムウェブサイトにて公開しております◇◆
https://www.nii.ac.jp/news/2020/0325.html
(第1部)講演編
<プログラム>
12:15-12:17(2分)
1. 「3月末から始めた本シンポジウムを振り返り、これからを考える」
喜連川 優 国立情報学研究所長
12:17-12:20(3分)
2. 「ご挨拶」 黄地 吉隆 文部科学省高等教育局専門教育課長
■著作権
12:20-12:35(15分)
3. 「権利者の35条改正への思いとフォーラム設立の背景について」
瀨尾 太一 一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS)理事
■新入生1
12:35-12:40(5分)
4.「オンライン環境での新入生支援 京都大学 工学部 電気電子工学科の取組から」
喜多 一 京都大学情報環境機構長
■新入生2
12:40-12:45(5分)
5.「講義オンライン化と入構規制に関する新入生への対応」
四本 裕子 東京大学教養学部准教授
■新入生3
12:45-12:50(5分)
6.「大阪大学における全学的な新入生支援の取り組みと体制づくり 」
村上 正行 大阪大学全学教育推進機構教育学習支援部教授
■評価
12:50-13:02(12分)
7.「難局を乗り切るためのオンライン授業評価:基本的な観点と方法」
藤本 徹 東京大学大学院情報学環講師
■学習データ
13:02-13:14(12分)
8.「学習データの取り扱い」
安浦 寛人 九州大学理事・副学長
■大学連携
13:14-13:26(12分)
9.「情報セキュリティ人材育成コースSecCapの遠隔教育」
曽根 秀昭 東北大学情報科学研究科教授
■高校
13:26-13:36(10分)
10.「高等学校における遠隔学習の現状と課題」
小原 格 東京都立町田高等学校
■図書館
13:36-13:46(10分)
11. 「新型コロナウイルス流行下の図書館運営:国立大学の取り組みから」
江川 和子 東京大学附属図書館事務部長(国立大学図書館協会事務局)
■VR
13:46-13:58(12分)
12.「VRのすゝめ -VR 講義はもう手間じゃない-」
青山 一真 東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター・大学院情報理工学系研究科助教
(第1部終了)
休憩(10分)
(第2部)事例報告編
14:08-14:18(10分)
13.「新型コロナウイルス感染症拡大状況下で医学生は何をどのように学ぶべきなのか?:名古屋大学医学部医学科の経験」
錦織 宏 名古屋大学大学院医学系研究科総合医学教育センター教授
黒田 啓介 名古屋大学大学院医学系研究科神経情報薬理学分野特任助教
近藤 猛 名古屋大学医学部付属病院卒後臨床研修・キャリア形成支援センター/総合診療科病院助教
木村 宏 名古屋大学大学院医学系研究科微生物免疫学講座ウイルス学分野教授
14:18-14:28(10分)
14.「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」
石井 雅章 神田外語大学言語メディア教育研究センター(LMLRC)センター長
14:28-14:38(10分)
15.「体育大学におけるスポーツ動画像を用いた遠隔授業支援へ向けた映像情報システム」
角田 貢 日本体育大学(全学)基礎・教養系准教授
渡邊いろは 日本体育大学(体育学部)遠隔講義(映像情報技術)支援教員
水野 増彦 日本体育大学体育学部長
14:38-14:48(10分)
16.「室蘭工業大学の遠隔授業」
桑田 喜隆 室蘭工業大学情報教育センター長
14:48-14:58(10分)
17.「青山学院中等部技術AIの最先端オンライン授業の様子」
安藤 昇 青山学院中等部数学科
14:58-15:00(2分)
18.「おわりに」 喜連川 優 国立情報学研究所長
(第2部終了)
<参加申し込み先>
https://reg.nii.ac.jp/m?f=556
※参加申し込み頂けますとWeb会議システムへの接続先情報等をお送り致します。
<本件に関する問い合わせ先>
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術基盤課
plan@nii.ac.jp