日本植物学会

  • 入会案内
  • マイページログイン
  • 寄付のお願い
  • よくあるご質問
  • BSJ_pr
  • JPR_news
  • YouTube
  • English

JPR和文要旨バックナンバー

ホーム > Journal of Plant Research > JPR和文要旨バックナンバー > 2016年11月号(Vol.129 No.6)

« 前号  |   表紙一覧へ戻る   |  次号 »

2016年11月号(Vol.129 No.6)

Taxonomy/Phylogenetics/Evolutionary Biology

矮小葉をもつユウシュンランは大部分の炭素を共生菌から得ている

Sakamoto Y, Ogura-Tsuhita Y, Ito K, Suetsugu K, Yokoyama J, Yamazaki J, Yukawa T, Maki M (2016)

The tiny-leaved orchid Cephalanthera subaphylla obtains most of its carbon via mycoheterotrophy. J Plant Res 129:1013−1020

国内に分布するキンラン属5種の共生菌への栄養依存度を、安定同位体元素量を用いて比較した。いずれの種も窒素および炭素同位体の濃縮率が高く、菌への栄養依存度が高かったが、葉が矮小化しているユウシュンランでは,炭素源を特に強く共生菌に依存していることが示唆された。(pp. 1013−1020)

地中海東部(トルコ)に分布するカンゾウ属植物の野生集団における遺伝的・生態的研究

Volkan AltayEmail, Faruk Karahan, Munir Öztürk, Khalid Rehman Hakeem, Emre Ilhan, Mustafa Erayman (2016)

Molecular and ecological investigations on the wild populations of Glycyrrhiza L. taxa distributed in the East Mediterranean Area of Turkey J Plant Res 129:1021−1032

3種のカンゾウ属におけるマイクロサテライトマーカーを用いた遺伝的多様性と生育地の土壌環境を調べた。各種とも遺伝的多様度が低く、生育環境と遺伝的類似度に相関があることが分かった。(pp. 1021−1032)

東アジアから見つかったツバキ科ツバキ属の最古の化石 Camellia nanningensis sp. nov.

Lu-Liang Huang, Jian-Hua Jin, Cheng Quan, Alexei A. Oskolski (2016)

Camellia nanningensis sp. nov.: the earliest fossil wood record of the genus Camellia (Theaceae) from East Asia J Plant Res 129: 823-831

中国南部においてツバキ属に分類される漸新世の化石を新種Camellia nanningensisとして記載した。この中国最古のツバキ科の化石は、ツバキ属が漸新世後期には中国に分布していたことを示すとともに、この属の分布が分子時計から推定されるよりも古い時代に広がっていたことを示唆する。(pp. 823-831)

Ecology/Ecophsiology/Environmental Biology

生態学的ニッチモデルを使ったインド西ガーツにおける野生の黒コショウへの気候変動の影響のモデル化

Sandeep Sen, Ameya Gode, Srirama Ramanujan, G. Ravikanth, N. A. Aravind (2016)

Modeling the impact of climate change on wild Piper nigrum (Black Pepper) in Western Ghats, India using ecological niche models J Plant Res 129:1033−1040

生態学的ニッチモデルを使い、現在と2つの将来のシナリオでの2080年における野生の黒コショウの潜在分布を予測した。モデルにより、将来分布の重心が移動し、南西ガーツにおける黒コショウの分布は縮小すると予想された。(pp. 1033−1040)

高山,亜高山植物群落の種構成に対する植物形質の類似性の制限と環境条件の相対的な重要性

Takahashi K, Tanaka S (2016)

Relative importance of habitat filtering and limiting similarity on species assemblages of alpine and subalpine plant communities. J Plant Res 129:1041-1049

高山,亜高山植物群落の種構成に対する植物形質の類似性の制限と非生物的な環境条件の相対的な重要性を調べた.その結果,環境条件が種構成の決定に重要であった.そのため,その環境条件に適応した植物種のみが分布していたことが示唆された.

(pp: 1041-1049)

誰が誰を助けるのか?Iris tuberosaの送粉戦略および性偽装ラン科植物との関係

Giuseppe P, Bellusci F, Palermo AM (2016)

Who helps whom? Pollination strategy of Iris tuberosa and its relationship with a sexually deceptive orchid. J Plant Res 129: 1051-1059

イタリア南部のIris tuberosaとOphrys fuscaが異なる比で生育する4集団における調査の結果、花サイズ・産生される脂肪族成分は両種間で有意差はなく、I. tuberosaの結実率と送粉者数は調査地点毎に大きく異なっていた。一方、O. fuscaの花粉塊の保持率と送粉者数は地点間で有意差が見られず、送粉者の誘因種として機能していた。(pp. 1051-1059)

Neotinea tridentataN. ustulata(ラン科)における生殖障壁の同所的強化

Pellegrino G (2016)

Sympatric reinforcement of reproductive barriers between Neotinea tridentata and N. ustulata (Orchidaceae). J Plant Res 129: 1061-1068.

2種のラン科植物Neotinea tridentataとN. ustulata間における交配後の接合前・接合後隔離機構を、花粉管伸長速度の計測と授粉実験から検証した。結実率は同所的集団と異所的集団の間で有意に異なっていた。同所的集団では、花粉と柱頭の相互作用で花粉管伸長速度が速くなることにより、送粉後の接合前隔離が維持されていた。(pp. 1061-1068)

Morphology/Anatomy/Structural Biology

花粉を飛散しないスプレーギク品種の葯が裂開しないしくみ

Fei J, Tan S, Zhang F, Hua L, Liao Y, Fang W Chen F, Teng N (2016)

Morphological and physiological differences between dehiscent and indehiscent anthers of Chrysanthemum morifolium. J Plant Res 129:1069−1082

スプレーギクの葯が裂開する品種としない品種を比較し,形態学・生理学的な違いを調べた。葯が裂開しない品種では,葯を構成する細胞がその発達において形態異常を示し,その際に葯の水分,二価カチオン含量や,植物ホルモン含量の異常を伴うことを見いだした。 (pp. 1069−1082)

キンポウゲ目初期分岐系統における四分子期以降のエキシン発達の比較:Euptelea属と Pteridophyllum

Pérez-Gutiérrez MA, Fernández MC, Salinas-Bonillo MJ, Suárez-Santiago VN, Samira Ben-Menni Schuler SB-M, Romero-García AT (2016)

Comparative exine development from the post-tetrad stage in the early-divergent lineages of Ranunculales: the genera Euptelea and Pteridophyllum. J Plant Res 129:1085−1096

キンポウゲ目で最初期に分岐したフサザクラ属とオサバグサ属の花粉壁のエキシンの発達を電子顕微鏡で比較観察した。いずれのエキシンも表面に微小なとげとしわがあり、内部に柱状構造があるなど真正双子葉類の祖先形質とされる特徴を示し、発達中のネキシンには層構造が見られた。(pp. 1085−1096)

Genetics/Developmental biology

コムギのR2R3-MYB転写因子TaMYBsm1はシロイヌナズナ組替え体の乾燥耐性増進に関わる

Meng-jun LiYu QiaoYa-qing LiZhan-liang ShiNan ZhangCai-li BiJin-kao Guo (2016)

A R2R3-MYB transcription factor gene in common wheat (namely TaMYBsm1) involved in enhancement of drought tolerance in transgenic Arabidopsis. J Plant Res 129:1097−1107

R2R3-Myb転写因子をコードするTaMYBsm1遺伝子をコムギから単離した。TaMYBsm1はPEG6000処理で発現が誘導されるTaMYBsm-Dをシロイヌナズナで過剰発現させると、DREB2A, P5CS1 及び RD29Aの発現が上昇し、乾燥耐性が向上する。(pp. 1097−1107)

挿入変異に隣接するジオキシゲナーゼ遺伝子の発現が、カラムナーリンゴの短節間性に関与する

Okada K, Wada M, Moriya S, Katayose Y, Fujisawa H, Wu J, Kanamori H, Kurita K, Sasaki H, Fujii H, Terakami S, Iwanami H, Yamamoto T, Abe K (2016)

Expression of a putative dioxygenase gene adjacent
to an insertion mutation is involved in the short internodes of columnar apples (Malus × domestica). J Plant Res 129:1109−1126

突然変異により生じたカラムナーリンゴは、野生型のリンゴに比べ節間が短い。本論文では、カラムナーリンゴに8.2 kbの挿入変異が起こった事を明らかにした。また、カラムナーリンゴでは、挿入変異に隣接するジオキシゲナーゼ遺伝子が発現することによって、節間が短くなると考えられた。(pp. 1109−1126.)

Physiology/Biochemistry/Molecular and Cellular Biology

WD40タンパク質AtGHS40は芽生えの成長期における高ブドウ糖存在下でアブシジン酸の分解とシグナリングの遺伝子を負に制御する

Hsiao YC, Hsu YF, Chen YC, Chang YL, Wang CS (2016)

A WD40 protein, AtGHS40, negatively modulates abscisic acid degrading and signaling genes during seedling growth under high glucose conditions J Plant Res 129:1127−1140

シロイヌナズナ変異体ghs40-1はブドウ糖とアブシジン酸に高感受性を示し、子葉や胚軸の成長が抑制される。その原因遺伝子WD40の遺伝子発現はABI4によって誘導され、ABI4はGHS40によって負に制御される。GHS40はアブシジン酸の分解とシグナリングの遺伝子を負に制御することで、芽生え期の成長においてABAを介したブドウ糖シグナリングに関与していると考えられる。(pp. 1127−1140)

バイオ燃料生産低木ナンヨウアブラギリのフラボノイド含量に対する乾燥と人為的障害の同時ストレスの影響

Lama AD, Kim J, Martiskainen O, Klemola T, Salminen J-P, Tyystjärvi E, Niemelä P, Vuorisalo T (2016)

Impacts of simulated drought stress and artificial damage on concentrations of flavonoids in Jatropha curcas (L.), a biofuel shrub. J Plant Res 129:1141−1150

抗酸化としてのフラボノイド含量は乾燥条件(少降雨量)が同じ程度ならば人為的障害(葉の部分的切除)によっても2倍に増加したが、障害が同じ程度の時は高度乾燥条件で3倍に増加することがわかった。乾燥がナンヨウアブラギリの酸化ストレスとなっていると考えられた。

(pp. 1141−1150)

窒素、リン、硫黄欠乏下のブドウ節間における細胞壁ポリマーの免疫学的局在

Fernandes JC, Goulao LF, Amâncio S (2016)

Immunolocalization of cell wall polymers in grapevine (Vitis vinifera) internodes under nitrogen, phosphoru or sulfur deficiency

J Plant Res 129:1151−1163

ブドウの挿し木を窒素、リンまたは硫黄の欠乏下に置くと、節間の伸長が変化するとともに、細胞壁中のセルロースやキシログルカン、ペクチン、エクステンシンの量や質が変化し、ミネラルストレスに対して細胞壁の組成を変化させることで対応していることが判明した。

(pp. 1151−1163)

植物のオーロラキナーゼは転写因子と相互作用しリン酸化する

Takagi M, Sakamoto T, Suzuki R, Nemoto K, Obayashi T, Hirakawa T, Matsunaga MT, Kurihara D, Nariai Y, Urano T, Sawasaki T, Matsunaga S (2016)

Plant Aurora kinases interact with and phosphorylate transcription factors. J Plant Res 129:1165−1178

植物のオーロラキナーゼ(AURs)は細胞周期の分裂期のみならず間期にも発現するが、間期における機能は不明である。本論文では、AURsが、主に間期に機能する数多くの転写因子と相互作用し、そのいくつかにおいてはリン酸化制御を行う可能性を見出した。 (pp. 1165−1178)

« 前号  |   表紙一覧へ戻る   |  次号 »