日本植物学会

  • 入会案内
  • マイページログイン
  • 寄付のお願い
  • よくあるご質問
  • BSJ_pr
  • JPR_news
  • YouTube
  • English

JPR和文要旨バックナンバー

ホーム > Journal of Plant Research > JPR和文要旨バックナンバー > 2020年3月号(Vol.133 No.2)

« 前号  |   表紙一覧へ戻る   |  次号 »

2020年3月号(Vol.133 No.2)

Taxonomy/Phylogenetics/Evolutionary Biology

異質四倍体タネツケバナとその二倍体親種の花の形態と開花様式の類似性の比較研究

Akiyama R, Milosavljevic S, Leutenegger M, Shimizu-Inatsugi R (2020)

Trait-dependent resemblance of the flowering phenology and floral morphology of the allopolyploid Cardamine flexuosato those of the parental diploids in natural habitats. J Plant Res 133:147-155

両親のゲノムを併せ持つ異質倍数体はあらゆる形質で広い幅をもつ傾向がある。なかでも生殖に関連する形質は親種との生殖隔離に重要だが、比較研究例は少ない。スイスに自生するタネツケバナ四倍体種と二種の二倍体親で、花の形態と開花様式を比較し、自殖性との関連を考察した。(pp. 147-155)

海南島の漸新世から中新世初期にかけての地層から産出したナギモドキ属の材化石

Oskolski AA, Huang L, Stepanova AV, Jin J (2020)

Araucarioid wood from the late Oligocene-early Miocene of Hainan Island: first fossil evidence for the genus Agathis in the Northern Hemisphere. J Plant Res 133:157-173

海南島の漸新世から中新世初期にかけての地層から材化石を発見し、 Agathis ledongensis と命名した。北半球でナギモドキ属の材化石が発見されるのは初めてであり、オーストラリアあるいは他のゴンドアナ起源の大陸から、東南アジアへの植物の移動を示す重要な発見である。(pp. 157-173)

Ecology/Ecophysiology/Environmental Biology

ボルネオ熱帯雨林における人為的な土壌水分低下に対するDryobalanops aromatica巨大高木の限定的な気孔応答

Yoshifuji N, Kumagai T, Ichie T, Kume T, Tateishi M, Inoue Y, Yoneyama A, Nakashizuka T (2020)

Limited stomatal regulation of the largest-size class of Dryobalanops aromatica in a Bornean tropical rainforest in response to artificial soil moisture reduction. J Plant Res 133:175-191

ボルネオ熱帯雨林降雨遮断実験を行い、土壌水分低下に対するDryobalanops aromatica樹高38-53m)の応答を調べた。土壌水分が低下しても気孔コンダクタンスの低下は限定的で、樹木全体の通水コンダクタンスが低下した。強い乾燥に対する耐性が高くないことが示唆された。(pp. 175-191)

不均一環境下における温帯の木本性つる植物フジの当年生実生の生存率と環境応答

Mori H, Masaki T, Tsunamoto Y, Naoe S (2020)

Survival rate and environmental response of current-year seedlings of the temperate liana Wisteria floribunda across a heterogeneous environment. J Plant Res 133:193-203

木本のつる性植物は森林の動態や構造に影響すると考えられている。しかし、森林におけるつる植物の成長や生残に関する基礎的知見は樹木に比べて少ない。本研究は冷温帯老齢林におけるフジの当年生実生の定着および生残に対する周囲の環境の影響を評価した。(pp. 193-203)

CO2補償点の酸素応答から裸子植物のルビスコ比特異係数をもとめる

Miyazawa S-I, Tobita H, Ujino-Ihara T, Suzuki Y (2020)

Oxygen response of leaf CO2 compensation points used to determine Rubisco specificity factors of gymnosperm species. J Plant Res 133:205-215

ルビスコの酸素に対するCO2への反応のしやすさは比特異係数というパラメーターで表され、植物体から単離したルビスコを用いて求めます。私たちは葉のCO2ガス交換測定から比特異係数を計算する方法を開発し、単離が困難な針葉樹のルビスコの比特異係数をはじめて報告しました。(pp. 205-215)

Morphology/Anatomy/Structural Biology

マテバシイ属(ブナ科)の果実発達の異時性とその進化的役割

Chen X, Kohyama TS, Cannon CH (2020)

Fruit development of Lithocarpus (Fagaceae) and the role of heterochrony in their evolution. J Plant Res 133:217-229

マテバシイ属は東アジア熱帯・亜熱帯に多種が分布し、どんぐり型と花托被覆型の果実分化が顕著である。同属20種の比較解剖から、二型分化が果皮と花托の発達過程の異時性に起因することを示した。この異時的分化が、種子の被食防御と散布戦略の多様化をもたらすことを指摘する。(pp. 217-229)

Physiology/Biochemistry/Molecular and Cellular Biology

枯草菌のL1系統は硝酸還元酵素活性を高め、シロイヌナズナ、レタス、コムギの成長を促す

Lee S, Trịnh CS, Lee WJ, Jeong CY, Truong HA, Chung N, Kang C-S, Lee H (2020)

Bacillus subtilis strain L1 promotes nitrate reductase activity in Arabidopsis and elicits enhanced growth performance in Arabidopsis, lettuce, and wheat. J Plant Res 133:231-244

土壌から選抜した枯草菌、BsL1系統は、共存培養により植物の生育を向上させた。BsL1はシロイヌナズナの高親和性硝酸トランスポーター遺伝子、NRT2.1の発現を高め、硝酸還元酵素活性を高める効果を示した。(pp. 231-244)

シロイヌナズナABA insensitive 5のコムギホモログTaABI5は種子発芽をコントロールする

Utsugi S, Ashikawa I, Nakamura S, Shibasaka M (2020)

TaABI5, a wheat homolog of Arabidopsis thaliana ABA insensitive 5, controls seed germination. J Plant Res 133:245-256

コムギABA insensitive 5 (TaABI5)bZIP(basic region/leucine zipper)型転写因子のグループA に属するABFsAbscisic acid (ABA) response element (ABRE)-binding factors)のひとつで、そのプロモーター上にABREを含んだABA誘導遺伝子の発現を制御する。シロイヌナズナABI5と高い相同性を示し、グループAの中で同じクレードに分類され、機能解析からもオーソログであることが示された。一方、イネTRAB1、コムギWabi5あるいはオオムギHvABI5 とはグループAの異なるクレードに分類されることが明らかになった。(pp. 245-256)

クリ属Castanea mollissimaの胚発生過程における細胞壁成分の変化

Du B, Zhang Q, Cao Q, Xing Y, Ling Qin L, Fang K (2020)

Changes of cell wall components during embryogenesis of Castanea mollissima. J Plant Res 133:257-270

木本類の一種、天津甘栗として知られるCastanea mollissimaの胚発生過程で、細胞壁成分である多糖類(セルロース、ヘミセルロース、カロース、ペクチンなど)や構造タンパク質(エクステンシン)を免疫組織化学的に調べ、これら成分の分布や量がダイナミックに変動していることを明らかにした。(pp. 257-270)

Technical Note

植物体ケイ素含量定量におけるホウ酸溶融法と炭酸ナトリウム抽出法の比較

Nakamura R, Cornelis J-T, de Tombeur F, Nakagawa M, Kitajima K (2020)

Comparative analysis of borate fusion versus sodium carbonate extraction for quantification of silicon contents in plants. J Plant Res 133:271-277

ケイ素は植物において植食者や病原菌に対する防御等に貢献する元素であるケイ素含量が4-10%と大きく異なる熱帯樹4種に対し、2つの抽出法を用いて葉のケイ素分析を行った。安全かつ安価な炭酸ナトリウム抽出法の測定は平均20%の過小評価であったが、種間の相対比較には十分であった。(pp. 271-277)

« 前号  |   表紙一覧へ戻る   |  次号 »